2016年8月27日土曜日

今日のアコカフェは生徒さんの来店で賑やかでした

本日のアコカフェは生徒さんが来てくれて賑わいました。
音楽や楽器の話からレッスン中だとなかなか出来ない雑談までいろいろ盛り上がりました。
レッスンだとどうしても僕が喋ってばっかなので(レッスンなんで当たり前なんですが)生徒さんの話も存分に聴けるのは楽しいです。

レッスンに興味のある方も基本的にはいつでも僕たちいつでもいますのでぜひ一度遊びに来てもらえたらと思います!

2016年8月26日金曜日

ジミヘンドリックスのパープルへイズのイントロフレーズを分析しました!


パープルへイズのイントロフレーズを分析しました。
メロディーの構成音だけ見るとマイナーペンタトニックですが、その音の順番、指使いは王道のロックフレーズとはずいぶん違います。

ジミは天才、とよく一言で済まされてしましますが、理論などはわからなくてもジミのなかには確かな音使いに関する確かな感覚、法則などがあったはずだと思います。
それを解き明かせればジミの核心にもっと近づけるのではないかと思います。

メロディーがどのようなコード感を持っているのか、そのコードはどのような聴こえ方の機能を持っているのか、(トニック、サブドミナント、ドミナント)という観点から分析して考察してみました。


メロディーのを度数で表したものです。
最初の2節分のメロディーをみていきましょう。

ベース音から見るとイントロはEのワンコードです。
しかしフレーズの聴こえ方、落ち着きどころがEのワンコードでは説明できず、ジミはなにか別のコード進行を想定しているような感じです。

これは非常にジャズ的なアプローチでバックのコードとは違うコード進行を想定したフレーズを弾くことでバックとソロの対比をより面白くします。

ソロフレーズからもコード感が聴こえることは説得力のあるフレーズを弾く上で欠かせない要素です。

またこうした観点からいうとイントロのベースはEにステイするペダルベースととった方がよいでしょう

では実際にどんなコードが想定されているのでしょうか。
最初の一節、ⅠmからⅣに向かって解決する流れに聴こえます。
このキーで言うとEmからA。
機能でいうとトニックからサブドミナントです。 

2節目も同じく。トニックからサブドミナント。
ただ設定コードは微妙に違って♭ⅢからⅣ。
従ってGからAです。

ポイントはトニックからサブドミナントへ向かって、そこでフレーズが一段落している点です。
サブドミナントはいわば助走を始めるような印象の機能です。
そこでフレーズが区切れることによって、落ち着かない、解決しきらないフワフワした感じがでます。
この浮遊感がサイケデリックな感じに繋がるんじゃないでしょうか。

ジミはパープルへイズは海中を歩いている夢を見て着想を得たと言っています。
サブドミナントという助走を始めた段階でフレーズが終わり、どこに向かっていくのかわからない感じ。
もやを掴んでかきわけて歩いている感じ、Hazeの中を進んでいる感じがこのフレーズで表現されているといえます。

まとめると重要な点は2点。
1つ目はメロディー自体が確かなコード感を持っていること。
2つ目はそのコード感によって浮遊感=サイケ感というイメージが表現されていることです。

<Live info>

9/6 下北沢 Rhapsody
with Acoustic Sound Oranization


10/11 吉祥寺 Star Pine’s Cafe
Acousphere Record Artists


<Lesson info>
ギターレッスンのご案内
ウクレレレッスンのご案内

2016年8月25日木曜日

2016年9月6日(火)に下北沢ラプソディー ライブお知らせ!



2016年9月6日(火)に下北沢ラプソディでAcoustic Sound Organizaitionの麻生洋平さんとのデュオライブを開催します!
麻生さんとはYouTubeで様々なウクレレデュオアレンジやギターデュオアレンジを作ってきたのですが、 今回ついにライブという場でその曲達をみなさんにお届けしたいと思います!

ウクレレとギターのデュオで普段個々のバンドやプロジェクトでは演奏しない楽曲を演奏しますので、お楽しみに!
お店は18:30オープンで、1stセット「ウクレレデュオ」が19:00から、2ndセットの「ギターデュオ」が20:00からになります!
是非お待ちしております!


日時 2016年9月6日(火)
場所 下北沢ラプソディ
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-1-7
ハウジング北沢ビルⅡ5階
http://rhapsody.tokyo/
TEL & FAX 03-5656-3511

出演Acoustic Sound Organization麻生洋平 / Sonascribe林本陽介

開場:18:30 開演:1st 19:00 2nd 20:00
前売り:¥2600+¥1000drink
当日:¥3000+¥1000drink
人数 定員約30名



予約申込 sonascribe@gmail.com まで、「お名前」と「予約人数」を記載の上メールを送信ください。 件名に「下北沢ラプソディライブ予約」と明記いただければ助かります。

2016年8月24日水曜日

朝のコーヒー

本日は朝からレコーディングの続き!
とりあえずコーヒー淹れて頭をオンに。
コーヒー一杯くらいのカフェインだとあんまり効かないとか、逆にリラックスするとかって話もありますし、やっぱり結構効くって話もありますし、いろいろな説が飛び交ってますねえ。

確かに朝飲むとシャキッとする感じもします。
でも寝る前に飲んでも僕は特に寝れないとかはないですし。
まあ気の持ちようかと。

しろくま

夜中2時にひと段落。
しろくま食べて寝ました。

マンゴーとかイチゴとかいろいろバリーションがありますがノーマルのが1番好きです。
決めてはアイスクリーム部分。
イチゴはラクトアイス、マンゴーは氷菓という表示になってますが、'ノーマルはアイスミルク。
アイスはクリーム系がすきなのでそこが充実しているノーマルしろくまが1番すきです。

深夜のレコーディング

撮影後は深夜にウクレレのレコーディング。
レコーディングの音には気合とかガッツとかそういうものもしっかり現れてきます。
かといってそっちに意識を振りすぎるとリズムや音質などがどうしても合いにくくなる、かといって丁寧に弾きすぎると気合の成分も乗らず。
ということでバランスが大丈夫ですね。
そのポイントを何度も弾きながら探っていく感じです。

そういった意味ではやり直しができるとはいえ、やはりライブでの演奏よりもシビア。
でも楽曲としっかり向かい合える唯一の場ではないかと思います。

ウクレレ演奏動画撮影

昨日はウクレレのスタジオライブの撮影!
セプテンバーをファンキーに演奏。
今回はいろいろなカットを使って面白い映像に仕上ごようと思うのでお楽しみに!

2016年8月23日火曜日

プログレ!

レコードコーナーにて。
大きなジャケットも相まってレコードは未だに憧れです。
留学中のバイト先でいっつも流れてたのがピンクフロイド。ビートルズグッズとブリティッシュロックグッズのお店でしたが、ロックの店の方の開店は絶対ピンクフロイドから。
曇り空にはよく合うのです。

ウクレレロックス録音

代官山から帰って深夜のレコーディング!
今日はウクレレでロックを録ります。
実はウクレレで録音作品はリリースしていないので今回録音するのが初めてになるかと。
アレンジ、構成等のプリプロは住んでいるので今日はいきなり本録り!

懐かしきロンドン

蔦屋にて旅コーナーのイギリスコーナー。
懐かしきロンドン関係の書籍。
一年だけの留学でしたが、この上なく濃い一年だったと共に人生の大きなターニングポイントでした。
その経験はとても大きな財産。
もう、10年近く前になるとは。

ラップ

代官山蔦屋内のスタバにて。
サラダラップ食べました。
このラップの生地、すごい好きなんです。
ケンタッキーのツイスターとか。
底の方の生地が重なってむにゅっとしたとことか最高。

2016年8月22日月曜日

ライブ at momo curry, カレーになりたい、ありがとうございました!



ライブ at momo curry, カレーになりたいにお越し頂いた皆様、ありがとうございました!
今回は今回は僕が講師を務めるアコースフィアギタースクールの生徒さんである日高麻衣さんのユニット、”日高コンブとパセリくん”のレコ初ライブを応援すべく出演しました!

満員のお客さんの熱い拍手のなか、とても盛り上がるイベントになりました!
レコ初というのはそれまで積み上げてきたものの総決算的な感じでいいですよね。
やっぱりCDという作品があるのはいい。

コンピューターが発達して今や誰でも自分の作品をCDという形にしたり、ネットで配信できたり…というのはよく言われるくだりですが、作品を作る大変さというのは今も昔も一緒だと思います。

そう、曲をつくったり、アレンジを考えたり、できたアレンジを一生懸命練習したり、できあがったアレンジを突き放してみて本当にこれでいいのかと自問自答したり、それでやっぱり没にしてみたり。

それでこれこそ録音しよう!という曲達を選び、しかし本番の録音も大変。
何度も自分の限界にトライするように弾いては聴いて弾いては聴いて。
まさに神経戦。
録音がおわってもまだ完成ではなく、そこからミックス、マスタリング、そしてジャケットデザインなどなど。

一枚のCDが出来上がるまでには本当にいろいろな過程が詰まってます。
それを乗り越えての完成、発売、みなさんに届けるためのライブ。

だからこそ本当に今回のイベント成功、心からおめでとう!と思います!

2016年8月18日木曜日

6弦ルートのマイナーペンタトニックスケールのポジションについて。



マイナーペンタトニックスケールの6弦ルートのポジションを紹介します。
ペンタトニックとは5音でできた音階のことでロックやブルーズではメインに使われるスケール(=音階)です。
ドレミファソラシは7音なのでダイア(7つ)トニック、そこから2音抜いてのペンタ(5つ)トニックというわけです。
明るい響きのメジャーペンタトニックと暗い響きのマイナーペンタトニックの2種類があって、通称、メジャーペンタ、マイナーペンタと呼ばれたりします。

ロック、ブルーズではマイナーペンタの方が多く使われます。
今回はマイナーペンタの6弦から始まるポジションを紹介します。
一般的には6弦ルートのマイナーペンタのポジションと呼ばれます。

1弦につき2音づつ、1、2、6弦が飛び出ているといった比較的わかりやすいポジションです。
この飛び出ているところは人差し指と小指、引っ込んでいる真ん中の3本の弦は人差し指と薬指で押さえます。
全部人差し指と薬指でも弾けてしまいますが、小指も使えるようにしておくとよいでしょう。

これは指板上のどこでも変わらず同じ形です。
6弦のR(ルート)の音が何フレットであるかによって何マイナーペンタかが決まります。
例えば3フレットであればGマイナーペンタ、5フレットならばAマイナーペンタとなります。

またスケールを覚える時はどこに何度の音があるかも同時に覚えられると指板全体の理解に役立ちます。

このスケールはギターで非常に弾きやすい=ギターが上手く鳴る、歌うスケールであると言えます。
ロック、ブルーズにはマストなスケールなのでぜひ覚えてください!

<info>
ギターレッスンのご案内
ウクレレレッスンのご案内

2016年8月17日水曜日

Laylaのメロディーの構造を分析しました!



Laylaのメロディーを分析しました!

例えばジャズのアドリブではどんなコードを弾いているかをしっかり表現することが大事です。
逆にいうとそれができているソロフレーズはかっこいい。
それは歌やリフのメロディーでも一緒です。

そこでレイラのメロディーがどのようになっているか考察。
今回はメロディーの各所がどのコードの機能に当てはまっているかに注目。
トニック、サブドミナント、ドミナントというコードの機能にふるい分けてみました。

最初の一節はルートに解決するトニック、次に2度に解決するドミナントの響きを有したメロディーののち、ルートに解決するメロディーがきて一回り目終了。
この部分は2周目では6、5度から2度に解決するバリエーション。これも同じくドミナントの響き。

コードの機能とその移り変わりがメロディーでもしっかり表現されているところがこの曲が名曲となっている理由ですね。
ただかっこいいというだけで名曲になっているわけではない!ということですね。

<info>
ギターレッスンのご案内
ウクレレレッスンのご案内

Let It Beを例にウクレレでピアノ風の伴奏を弾いてみましょう。 TAB譜付き。



ウクレレでピアノ風の伴奏になる右手のパターンを紹介します。

ウクレレは右手のパターンの工夫次第で色々なリズムや楽器の雰囲気を出すことができます。

今回はピアノ風で弾かれているポップス曲の雰囲気をウクレレで弾くパターンを紹介します。

BeatlesのLet It Beを例に実践例を解説していきます!

Let It Beで聴かれる、コードとベースを交互に鳴らすスタイルのピアノはポップスの伴奏ではよくあります。
このパターンをウクレレでそのまま弾いてあげるというコンセプトです。

フィンガーピッキング、全部の指でコード、親指でベースを交互に繰り返して弾きます。
こう弾くだけでかなりピアノ風になります。

加えてLet It Beのキメ部分もついでにやってみましょう。
Fのフォームを軸に指を離したり付け足したりしてキメのメロディーを弾きます。

Fで1弦を弾かず3本だけ、そしてつぎに人差し指を離してやはり3本だけ弾きます。
次に薬指で3弦2フレットを押さえて1本だけ。
このとき、直前の中指だけ押さえている形はキープしてその音を伸ばしたままこの3弦2フレットの音を弾きましょう。
そして最後は3弦と4弦のみ。
メロディーが各ブロックの一番高い音になっていてその流れを感じながら弾くことが大切です。

1、2小節目のパターンを参考にしてピアノメインの曲などもぜひウクレレで弾いてみてください




<2016年8月28日(日)初心者向けウクレレクリニック開催のお知らせ!>

2016年8月28日(日)
初心者向けウクレレクリニック開催!

東京荻窪の "Acousphere Cafe"にて、
初心者向けウクレレクリニック開催!
500マイルのソロウクレレの弾き方をお伝えします!
ウクレレの貸し出しもできるので、まだ楽器をお持ちでない方もこの機会にぜひウクレレを始めてみませんか?
詳しくはこちら!




<ウクレレレッスンのご案内>

東京南荻窪Acousphere Studioにて現役プロミュージシャンによるウクレレレッスンを開講しています!
平日、土日ともに17:00-22:00の間で受講頂けます。
特に初心者の方に向けたカリキュラムに力を入れています!
ウクレレの貸し出しもできるので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
また仕事帰りなどに手ぶらで受講頂くことも可能です!

傍らに楽器のある生活はとても素敵です!
ウクレレで音楽ライフをスタートさせてみませんか?

レッスンのお申し込み、お問い合わせはsonascribe@gmail.comまでお願い致します。
お気軽にお問い合わせください!

レッスンの詳しいご案内はこちら!

2016年8月16日火曜日

とにかく髪を染めたかった高校の夏




夏休みの思い出。
中学時代は毎日とにかく部活。
バスケ部でした。
直射日光はないものの、体育館は体育館で風が通らずかなり暑い。

前半はほとんどダッシュとフットワーク。
ピボットの練習とかは終わりが見えない。
決して強いチームではなかったけど頑張ったなあ。

高校の時の夏休みはとにかく髪を染めてました。
東京は結構、染髪OKなとこもあるみたいですが田舎の学校は大抵だめ。
なので夏休みとかに挙ってやりました。
出校日とかは黒スプレーで頑張ったりして。

しかし大学生になって髪そめてもいいよってなると、一切染めなくなるんですよね。

あの髪染めることへの思いはなんだったんでしょうか?

2016年8月15日月曜日

Mike Stern流、トライアドを使ったシークエンスフレーズ。

マイクスターン流のトライアド活用術を紹介します。

2弦にルートがあるトライアドを使ったシークエンスフレーズをマイクスターンはよく使います。
コード進行に合わせて弾く場合もあれば、もとのコードとは関係なく、このシークエンスを全音ずつずらしていったりなどです。

マイクスターン曰く、トライアドの響きは非常に強力なのでどんなコードの上で弾いても大抵ワークするんだとのこと。

上のダイアグラムが2弦ルートのトライアドの形。
5度が重複していますが、7th抜きの純粋なトライアドであることがポイント。
トライアドはそのコードの響きを最も強く打ち出します。

7thが入ることでそのまっすぐな響きが少々緩和されます。
また9thなどテンションが入ることでその響きはさらにファジーなものになります。

1度、3度、5度のみのトライアドで作られたメロディーやフレーズはとても強力にコード感を打ち出して響きます。

コード感をもったフレージングというのはソロにおいて非常に重要です。
なにが弾きたいのか、という意図がしっかり伝わるからです。

自分はこのコードを今弾いているという表現が大事になるので、それを最も強力に打ち出せるトライアドは強い武器になるということですね。

このトライアドの形を高い音から下ってきます。
その形をシーケンスとして繰り返します。




タブ譜にするとこんな感じです。
譜例ではEメジャーのトライアドになってます。

トライアドは前述のとおり、とても強力なので、バックのコードとは違うコードのトライアドを弾いてもその対比が浮き立ちます。
たとえばバックのコードはBbだけれど俺はEを想定して弾いてるぜ、という対比が伝わるのです。

マイクスターンのソロでは、このシークエンスを全音や半音で上行ないし下行していくフレーズがよく登場します。
そのシークエンスの移動のさなかでの対比が面白く聴こえるということですね
このコードの対比が伝わらないとただ外れた音を弾いているようにしか聴こえません。
その対比を伝えるためにもピュアなトライアドが有効なんですね。

一聴するとひょうげたようなアウトフレーズが多いマイクスターンですが、コードトーン、トライアド、という基本をしっかり押さえているからこそ、その演奏に説得力が宿るんですね。

メトロノーム練習のポイントとコツについて!

リズム練習といえばメトロノーム練習。
昨今はスマホアプリも多数でていて昔よりもより身近なものになっていると思います。
しかし実際にやってみるとなかなか難しかったり、注意すべきポイントが多かったりでメトロノームと疎遠になってる方も多いのではないでしょうか?

今回はメトロノーム練習において注目すべきポイントを紹介します。

メトロノームで練習を積むことで基礎力がとても上がるのでぜひ取り組んでみてください。

・自分の演奏以外の音を聴く練習
メトロノーム練習の最初はリズム練習というよりも、聴く練習だと思います。
周りの音を聴きながら弾く練習、耳をオープンにする練習です。

弾いていてずれてしまう時は、だいたい弾くことのみに集中してしまって自分の音しか聴こえていない状況です。
なのでまずはメトロノームをしっかり聴くという意識を持って取り組んでください。
段々と耳が開かれてきて聴きながら弾くのが当たり前の状況になればメトロノームに合わせるのも苦ではなくなります。

まわりの音を聴くというのはアンサンブルにおいてとても重要です。
メトロノーム練はそこにもつながる練習だと思います。


・メトロノームは頼れるパーカッショニストである。
メトロノームに合わせて弾けるけれども何だか窮屈で楽しくないという方もいらっしゃでしょう。
確かに人間同士で合わせるのも場合と違ってメトロノームはこちらに一切合わせてくれないので、そんな風に感じやすいです。

メトロノームを単なるガイドとして捉えるととりあえず辻褄を合わせているだけの演奏になりがちです。
いわゆる音を置きにいっている状態ですね。
こうなると弾いている気分は窮屈、出音のリズムもぎこちないという状況になってしまいます。

しかし見方を変えるとメトロノームはいついかなる時のも正しいリズムを刻んでくれる最強のパーカッショニストとも言えます。
メトロノームをパーカッションのようにして捉え、一緒に演奏しているように弾いてみましょう。
上手くハマればそれまで無機質であったメトロノームの音がとても小気味いいリズムに聴こえてきます。
その状態を長く続けられることを目指して練習しましょう。

メトロノームがグルーヴして聴こえるように、がキーワードです。



<ギター/ウクレレレッスンのご案内>

東京南荻窪Acousphere Studioにて現役プロミュージシャンによるギターとウクレレのレッスンを開講しています!
平日、土日ともに17:00-22:00の間で受講頂けます。
特に初心者の方に向けたカリキュラムに力を入れています!
ギターの貸し出しもできるので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
また仕事帰りなどに手ぶらで受講頂くことも可能です!

傍らに楽器のある生活はとても素敵です!

レッスンのお申し込み、お問い合わせはsonascribe@gmail.comまでお願い致します。
お気軽にお問い合わせください!

レッスンの詳しいご案内はこちら!

2016年8月12日金曜日

アドリブにおけるコードトーンの型を紹介します! 5弦ルート編

アドリブの基本にして最も重要なポイント、コードトーン。
今回は5弦をルートとしたコードトーンの型を紹介します。

主要の形は全部で4つ。
メジャー7th、ドミナント7th、マイナー7th、マイナー7th♭5です。

1度、3度、5度、7度の4音を一塊の型として捉え、コードフォームを覚えるのと同じようにコードトーンの分布を覚えていきましょう。


メジャー系とマイナー系の指使いの違いに着目して覚えてみてください!

メジャー7th

1度-中
3度-人
5度-子
7度-薬

ドミナント7th

1度-中
3度-人
5度-子
7度-中

マイナー7th

1度-人
3度-子
5度-薬
7度-人

マイナー7th♭5

1度-人
3度-子
5度-中
7度-人









これらの型を平行移動させて任意のコードに当てはめていきます。
薬指が1度(ルート)となっているのでそこに注目しましょう。
例えば1度の場所が3フレットならばC、5フレットならばDとなります。
また各コードの種類でどこが変化しているのかも見てけると理解が深まり覚えやすくなります!



<ギターレッスンのご案内>

東京南荻窪Acousphere Studioにて現役プロミュージシャンによるギターレッスンを開講しています!
平日、土日ともに17:00-22:00の間で受講頂けます。
特に初心者の方に向けたカリキュラムに力を入れています!
ギターの貸し出しもできるので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
また仕事帰りなどに手ぶらで受講頂くことも可能です!

傍らに楽器のある生活はとても素敵です!
ギターで音楽ライフをスタートさせてみませんか?

レッスンのお申し込み、お問い合わせはsonascribe@gmail.comまでお願い致します。
お気軽にお問い合わせください!

レッスンの詳しいご案内はこちら!

アドリブにおけるコードトーンの型を紹介します! 4弦ルート編

ジャズのアドリブの練習で最初に覚えるべきことはコードトーン/アルペジオの形です。
コードトーンをしっかり狙って弾いていくことがアドリブにおいての基本であると同時にもっとも重要なポイントです。
コードトーンをいかに弾きこなすかがアドリブの巧拙を分けるといっても過言ではないでしょう。

ギターでは色々なところで同じ音が出るので様々ところにコードトーンが存在しています。


1度、3度、5度、7度の4音を一塊の型として捉え、コードフォームを覚えるのと同じようにコードトーンの分布を覚えていきましょう。

今回は4弦をルートにしたコードトーンの型を基本的な指使いとともに紹介します。

メジャー7th

1度-薬
3度-中
5度-人
7度-子

ドミナント7th

1度-薬
3度-中
5度-人
7度-子

マイナー7th

1度-薬
3度-人
5度-中
7度-子

マイナー7th♭5

1度-薬
3度-人
5度-薬
7度-子









これらの型を平行移動させて任意のコードに当てはめていきます。
薬指が1度(ルート)となっているのでそこに注目しましょう。
例えば1度の場所が3フレットならばG、5フレットならばAとなります。
また各コードの種類でどこが変化しているのかも見てけると理解が深まり覚えやすくなります!



<ギターレッスンのご案内>

東京南荻窪Acousphere Studioにて現役プロミュージシャンによるギターレッスンを開講しています!
平日、土日ともに17:00-22:00の間で受講頂けます。
特に初心者の方に向けたカリキュラムに力を入れています!
ギターの貸し出しもできるので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
また仕事帰りなどに手ぶらで受講頂くことも可能です!

傍らに楽器のある生活はとても素敵です!
ギターで音楽ライフをスタートさせてみませんか?

レッスンのお申し込み、お問い合わせはsonascribe@gmail.comまでお願い致します。
お気軽にお問い合わせください!

レッスンの詳しいご案内はこちら!

2016年8月11日木曜日

木曽川



僕は愛知県の江南市というところの出身なんですが、市の北側には木曽川という大きな川が流れてます。
僕のうちは市の最北端の方だったので川までは歩いてすぐ。
小さい頃は家族で河原でバーベキューしたり、中学生の頃は釣りにいったり、川がかなり身近なものでした。
釣りなんかは釣れなくても水辺にいるのがなんか楽しかったですね。
そんな育ちもあってどっちかというと海よりも川が好き。

流域的に地元は扇状地の根っこだったので近所の川は穏やか、湾みたいになってるところもあって釣りスポットも豊富。
ちょっと上流に行けば扇状地の根っこを越えて渓谷っぽいところもすぐ。
変化に富んでいて面白いところでした。

木曽川の源流は信州の木曽村。
いちど行ってみたいなあ。

そんなことをなんとなく考えた山の日

今日のレッスンはHere There and Everywhere!



今日のレッスンはHere There and Everywhereのソロウクレレアレンジ!
ビートルズでもっとも好きな曲の1つです。
といってもなかなか絞り込めるものでもありませんが…

メロディーが広範囲に及んでいるのでソロではなかなか難しくなってしまうかなあと思ったのですが、リーズナブルかつメロディーが歌うアレンジにできました。

区切りのいい所までアレンジを生徒さんに伝えて、それからしばし練習タイム。
やっぱりこの曲のメロディーは弾いてると癒されますねえと、生徒さんと二人でしみじみと感じいっておりました。

この曲を始めて聴いてからかれこれ15年くらい。
収録されているアルバム、リボルバーは多分今までの人生で一番聴いたアルバムだと思います。
あのころはこの曲を教えるなんて夢にも思いませんでしたねえ。

上の映像はコード伴奏のレッスンですが、ソロバージョンも作ってアップしたいですね。

2016年8月8日月曜日

I'll never fall in love againのメロディーを弾くためのBbメジャースケールのポジションを図解!



今日のレッスンはバート・バカラックのI'll never fall in love againのメロディーを弾き。
カーペンターズのバージョンでキーはBbです。
この曲は3弦3フレットににルートがある図のポジションで弾くのがニュアンス、弾きやすさ共に兼ね備えてベストだと思います。
メジャースケールの7つのポジションでいうと6番目。
基本の型では3弦Tiの音は4弦で弾きますが実践ではこっちになることが多いですかな。
キーが変わった場合、ずらしただけで対応できるのがギターのいいいところですね。

そこに分布しているスケールの音を図解することでメロディーをコンセプチュアルに覚えられます。
1~4弦部分だけ抜き出せばウクレレにも適用できます。

運指を覚えるというよりもどのように音が分布して、どのようにそれを辿るかを「理解する」ことが大切’です。
往々にして人間が忘れっぽいもので覚えたものは忘れていきます。
しかし指板、音階に対する理解ができていればそれをとっかかりにしてフレーズを思い出すことができたり、容易に再構築できるようになります!

今日のレッスンはスケールについて。メジャースケールのおける7つのポジション



今日のレッスンではメジャースケールのおけるギターの7つのポジションをやってました!

メジャースケールはドレミファソラシの7音なので
6弦から1弦に向かってドから始めてドレミファソラシド〜と駆け上がっていくポジション、同じようにレから始まるポジション、ミからはじまるポジションといったようにメジャースケールの弾き方には7つのポジションがあります。
この7つのポジションを覚えることで指板上のメジャースケールの音を網羅できます。

それに加えていろいろな効能が望めます。
まずインポジションでこれらのスケール練習をすることで、左手の型ができてきます。
その型ができることでメロディーを間違えにくくなったり、アドリブ時に的確な音使いをしていくことができるようになります。
要は左手が安定してくるわけですね。

指また板上でどのように音が散らばっているかが視覚的に把握できるようになり、アドリブのみならず、伴奏やソロギターなどコード関連のアレンジをする上でも役に立ちます。

それぞれのポジションの形はドリアンやミクソリディアンなどの各種モードスケールとして捉えることができますが、それらを単体で覚えるのではなく7つのポジションとして前後のスケールとの関わりやダイアトニックコードのフォームと関連づけて覚えられるとより効果的です。
こういう見方をするためにも7つのポジションという切り取り方が大事になってきます。

ギター(ウクレレも)はとにかく音の分布が見にくい楽器です
指板上をどういうに捉えて、どういう風に見てその音の分布を把握していくのかはプレイの出来を大きく左右します。
指が正確に早く動くっていうのはもちろん大事なことですが、指板をどう見るかというのもギターを上手に弾くための大きな柱だと思います。

近々ポジションの図も作ってアップします!

2016年8月7日日曜日

初ライブ



今日はアコースフィアカフェで麻生さんのお弟子さんである高木くんのライブでした!
Stivie Wonderのナンバーを中心としたレパートリーのギターデュオでファンキーな演奏を聴かせてくれました。

自分のネームで打つライブは今回が始めてだそう。
記念すべき初ライブ、おめでとう!

自分の初ライブはいつだったか、人前ということであれば中三の時の文化祭。
バリバリのエレキ小僧だった僕はバンドをやりたかったんですが、なんか前年度騒がしすぎたとかでバンド禁止に。
友達からエレアコ借りてボーカル/ギターデュオやりました。
ちなみにやった曲はオリジナル一曲とミスチルのマシンガンをぶっ放せ。
今の僕からすると結構意外なセットかも。

お店とかの学校外の場所では多分、高二の時。
岐阜の駅ビル内でのバンドイベントに、当時乗り込んだライブバーで誘ってくれた先輩のバンドで出ました。
10才くらい上のボーカルの先輩でファンクのオリジナル曲、ブルーズやR&Bのカバーなど、Big 10 inch recordなんかやりましたね。
懐かしい!

そうそう、ブルース・スプリングスティーンはいつも10代の頃の自分が客席で自分を観てると思ってステージに臨むそうです。
彼いわく「そう思えばどんなステージだって手を抜くわけにはいかないだろ?」
初ライブに臨んだあの頃の自分が憧れてくれるようなステージングをしていかねば!

<Schedule Info>
8/21 吉祥寺モモカレー
9/6 下北沢ラプソディー
10/11 吉祥寺スターパインズカフェ

2016年8月3日水曜日

ウクレレロックス撮影!


先日、久しぶりに師匠と映像を撮りました!
Brian AdamsのIt's Only Loveをウクレレで!



愛用のウクレレたち。
アメリカのウクレレルシアー、Dan Ratliff氏による手工の逸品!
もう4、5年弾き込んでおります。


今回は贅沢にカメラ4台使っての撮影!
1眼レフならでは美麗映像。
こんだけ素材が揃ってると編集がなお楽しいです。
できあがりをお楽しみに!

2016年8月2日火曜日

IKEAでザリガニフェアやってました。



今日イケアにいったらザリガニフェアやってました。
あまりにも大体的にやってましたがスウェーデンではメジャーなんでしょうか。
ネタ作りに食べたい思いもありましたが、2年くらい前から甲殻類アレルギーが表れ始めたので断念。

でも実は昔食べたことあるんですよ。
学生時代のバイト先で。
ある日突然ザリガニってかいてある剥き身のパックが仕入れられていて、店長が「面白そうだから取ってみた。今日の賄いはそれでなんか作れ」とのこと。
とりあえずペペロンチーノ作りました。
ザリガニのアーリオオーリオ。

しかし味は至って普通。エビです。歯ごたえのあるエビ。
ムチッとした感じでエビのぷりぷり感は皆無ですがこれはこれで好きな人はいるんじゃないでしょうか。
ボイル済みのパックだったのでそうだっただけかも。
生からちゃんと調理すれば食感もいいかもしれません。
ものによっては結構高価みたいですね。

そもそもザリガニって言うと日本ではどぶ川で釣ってたあれを連想するのであって、例えば川エビのアーリオオーリオとかって呼べばすごいオシャレな感じじゃないですか。
まあザリガニはエビとは別分類らしいのですが。

機会があれば一度お試しください。

2016年8月1日月曜日

2016年10月11日(火) 吉祥寺スターパインズカフェ ライブのお知らせ!

2016年10月11日(火曜) 吉祥寺スターパインズカフェにてライブ「Acousphere with Friends」の開催が決定しました!

Acousphere Recordに所属するアーティストが一同に集う
スペシャルライブイベントをぜひお楽しみください!

会場は吉祥寺の老舗ライブハウスSTAR PINE'S CAFE。

出演はAcousphere, Acoustic Sound Organization, Aerial, Sonascribe,

の4組です!


ギターデュオやウクレレなど様々なスタイルで繰り広げられる、アコースティックな音楽をお楽しみ頂けるライブです!
輝かしいステージと豊富なカクテルにお食事も揃っており、飲食を楽しみながら僕たちの音楽をお楽しみください!
ライブ当日はCD販売も行いますので、この機会に是非お求めください!
皆様のお越しをお待ちしております!



<出演アーティスト>

Acousphere

Acoustic Sound Organization

Aerial

Sonascribe



<公演概要>

Acousphere with Friends
日にち:2016年10月11日(火曜)
場所:吉祥寺スターパインズカフェ 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
出演:Acousphere / Acoustic Sound Organization / Aerial / Sonascribe
時間:Open 18:00 / Start 19:00
チケット:前売り ¥3,900+1drink / 当日 ¥4,900円+1drink



<前売り・ご予約申込>

sonascribe@gmail.comまでお名前と予約枚数を記載したメールを「ライブ予約」と件名に書き入れてメールを送信してください。当日に前売り券価格で入場頂けます。返信がない場合は再度メール送信をお願い致します。



ライブ会場Google マップ